おはようございます。
シッピです。
本日も満員電車からブログを更新していきます。
突然ですが、皆さんはリスニング力に
自信がありますか?
正直、海外の方々が英語を話すスピードは
早い場合もありますし、発音もよく分からない
といったこともあるかと思います。
今日はそのリスニング力を上げるための方法についてお話ししていこうと思います。
1.シャドーウィング
シャドーイングとは
続いて追いかけるように自分の声で同じように
発するトレーニングになります。
✔️1日30分のトレーニングを毎日続けよう
やはり、ポイントとしては、継続性です。
1日30分毎日、実施するのが望ましいですが、
時間のない方は1日15分でもOKだと思います。
中には1時間、シャドーウィングをやるぜ!
というような猛者の方々もいらっしゃいますが、
私の経験上、どうしても集中力が途切れて
しまいます😭
自分のライフスタイルに合わせてシャドーウィング を続けていきましょう。
また、重要になってくるのが、英語の意味を
理解しながらシャドーウィングが出来ているか。
これが、めちゃくちゃ大切です。
ここをカバーするポイントとして次に説明
していきます。
2.オーバーラッピング
シャドーウィングを実施する前に試してほしい
トレーニングです。
オーバーラッピングとは、英語の音声が流れたと同時に自分の言葉で発声するトレーニングになります。
✔️スクリプト(英文の原稿)を見ながら英語を
発声しよう
これが非常に大切です。
また、この時に分からない単語がたくさん出てくる
こともあるかと思います。
その場合は、都度、ググって調べてもらえば
OKです!
シャドーウィングの教材が難しいと思う場合は、
ぜひこれを最初に試してみてください🥺
3.単語学習
リスニング力を高める方法として、意外と重要に
なってくるのが語彙力です。
やはり、単語の意味を知らないとなんとなく聞き取れるようになったからといって、
よく分からんわという状態になるかと思います🥺
そこを補助する方法として、単語学習を1日30分
取り入れるようにしましょう🥺
何度かこのブログもお話しさせていただいて
おりますが、ただ単語帳を眺めるのではなく
✔️例文を見て、音声を自分の声で発声する
これがかなり重要です。
どんな教材を使用すればいいの??
シャドーウィング 」オーバーラッピングにオススメのアプリはTEDです。
無料アプリですし、ネイティブの方々が多く、
さまざまな事柄について話されているアプリに
なります。
日本語訳でも見れますし、再生速度も選ぶことが
できます。
ぜひダウンロードしてみてくださいね。
今日も1日お疲れ様でした。
それでは、また。